育児

【育児を頑張っているパパ向け】0歳児のお風呂嫌い克服までの道のり

赤ちゃんとのお風呂はパパが担当しているというご家庭も多いのではないでしょうか。我が家も、お仕事で遅くならない日はパパが赤ちゃんをお風呂に入れています。仕事が始まると赤ちゃんと触れ合える時間は朝と夜だけ。貴重な赤ちゃんとのコミュニケーションの...
育児

【育休中にチャレンジ!】資格勉強時間の作り方

育児休暇中は「休暇」と名前がついてはいますが、その実態は24時間営業でとにかくゆっくりできる時間が取りずらいもの。でも、赤ちゃんが夜にまとまって寝てくれるようになり授乳間隔も長くなる時期はいずれはやってきます。そうすると、日中の体力が回復し...
育児

【夫婦で乗り越えよう!】子育て中の夜間授乳における夫婦間のストレスを緩和させるコツ

夫も積極的に育児に参加することが当たり前となってきた昨今。私の夫も、子どもが生後1か月になったあたりから2か月の育休を取得しました。身体も完全には回復していない中、育児で手一杯となっていた私にとっても夫の育休取得は大変助かりましたし、夫も育...
マタニティ

【妊娠がわかったら意識しよう!】妊娠・出産の医療費控除で押さえておくべきポイント

出産したら、医療費控除は忘れず申告しよう!医療費控除とは、1年間に家族がかかった医療費の合算(自己負担額)が10万円を超えた場合、確定申告で一部税金が返ってくる制度です。妊婦健診や分娩費用は基本的に保険適用外ですが、医療費控除の対象となりま...
育児

【0歳から実践できる】自分ででききる子に育つ声掛けの仕方

自分で考えて選択できる、自立した大人になってほしい子どもが生まれたとき、このように考えた親御さんも多いのではないでしょうか。しかし、親がどう行動すれば子どもが自立できるのかなんて、誰に教わるわけでもないし全くわからないな、と私は感じていまし...
雑談

【趣味を充実させよう】読書を習慣化するコツ

こんにちは。エノキです。私は読書が趣味で、月に2、3冊は本を読破しています。大した数字ではない、と思われるかもしれませんが、継続は力なりです。少しずつでも何年も読書を続けることで、知見が広がり考え方や感性が大人になってもずっとアップデートさ...
育児

【生後1か月~3か月】大手メーカーおむつ徹底比較!【テープSサイズ】

こんにちは、榎木です。「色々なメーカーのおむつがあるけれど、どれを選べばいいんだろう?」「何となく同じのを使い続けているけれど、他にもっとうちの子に合うものがあるんじゃ?」育児経験のある方、このような悩みを抱いたことはありませんか?最適なお...
育児

【すぐに真似できる!】生後3か月の赤ちゃんとのスキンシップ5選

こんにちは、榎木です。生後3か月頃の赤ちゃんは、目が見えるようになってきて周囲の人やものに反応するようになり、笑うことも増えるのでとってもかわいいです。ただ、まだ手で物をつかんだりはできないので自分でおもちゃをつかんで遊ぶことは難しい…。「...
小説

道尾秀介の「N」を読んだ感想を書き綴っていく

「読み手によって物語が変わる」帯の文言につられて購入した一冊です(ちなみに本記事の記載時には帯は捨ててしまっていたので文言は大体こんな感じだったなーという雰囲気で書いてます)。6章構成の小説だが、読む順番は自由で順番次第で6×5×4×3×2...
お笑い

【2025年版】披露宴の余興におすすめ!盛り上がるM-1戦士の漫才4選

結婚式の余興を頼まれ、「漫才をやってみようかな」と考えている方へ…私は大のM-1好きで、本選のみならず予選動画も毎年隈なくチェックしております。そんな私ですが、昨年、披露宴の余興におすすめのM-1戦士の漫才を紹介する記事を執筆いたしました。...