買ってよかった時短家電を紹介
こんにちは。榎木夫(えのきお)です。育児をし始めると本当に忙しく時間が無いですよね。エノキ夫婦、普段は節約に励み子供のための資産形成を頑張っているのですが、お金を時間に変えられる時短家電にはこれまでたくさん投資して(だと思って買って)きました。そこで、育児をしていて、これは買ってよかったと思った時短家電を紹介します。
今回は、買うことで得られた時間順にランキング形式で紹介します。あくまで我が家での使い方、家事のスピードではこの時間、ということで時間については参考程度に考えてください。それではいきましょう。
ランキング5選
【第5位】ロボット掃除機 時短時間10分/週
第5位はロボット掃除機です。時短家電の王様と言っても良いかと思いますが、このランキングでは5位、正直お勧めできる人は限られます。
何故5位となったのか。我が家は子供が生まれる前からロボット掃除機を持っていましたが、子供が生まれてからは使用する機会が減ってしまったからです。というのも、ロボット掃除機は家に人がいない間に掃除してもらうというのが良いのであって、家にいるときに動かすと音がうるさいと感じたり、どうしても目に入って気になってしまいます。子供が生まれてからは家を出る機会がかなり減りましたので使用する回数も減ってしまっております。
また、ロボット掃除機は床にものを置いていると、ものを動かしたり誤って吸って詰まったりしてうまく掃除してくれません。子供が生まれる前は、床にものを置かず比較的キレイにしていた我が家も生まれた後は、赤ちゃんグッズなど、どうしても床に置くものが出てきます。そのため、そういったグッズが置いてある部屋はロボットが入らないように設定し、結局自分で掃除しています。
一応、家を出るときに使用しているため、ランキングには入れましたが、幼稚園くらいまでの小さいお子さんがいるご家庭では、2階建てや大きい家で日中に行かないエリアがある人以外は、新たに購入はしなくても良いかなと思います。
ロボット掃除機をお勧めする人
・2階建てや広い家に住んでおり、家の中に日中行かないエリアがある人
・日中、家の中にいない人
・少しでも掃除の時間を減らしたい人

【第4位】ヘルシオウォーターオーブン 時短時間15分/週
第4位はヘルシオウォーターオーブンです。これは、料理家電ですが、火を見る時間を自由にしてくれます。魚や肉(ハンバーグなど)を焼くとき、グリルやフライパンを見ていないといけないですが、これを買えばその時間が自由時間になります。オーブンの中に材料(魚、肉)を入れてスイッチを押すだけで火が通ったら知らせてくれます。中に温度センサーが入っていて火を入れる時間も自動で決めてくれるため時間設定も不要です。(もちろん時間を設定することも出来ます。)
また、湯せんが必要なレトルトパック(カレーなど)もパックのまま暖めてくれるため、「今日は疲れたしレトルトでいいか」という日もオーブンにパックを入れてスイッチを押すだけで温めてくれます。湯せんの水を沸かしたり、火を見ている必要はありません。
レンジ機能も付いているため、レンジが置いてある箇所にレンジと入れ替えて置けばよいので新しくスペースを確保する必要もありません。(レンジも自動で時間設定してくれます。)
冷凍のものでも、常温のものでも、時間設定せず自動で火を通してくれます。我が家の使い方としては、鶏肉などをまとめてつけ置きして味付けしたものを冷凍しておくやり方です。時間があるときに事前にまとめて準備しておけば、冷凍庫から取り出し、オーブンに入れてスイッチを押すだけで出来るため、2,3分で一品出来てしまいます。
ヘルシオウォーターオーブン、お勧めできますが、「自由な時間を確保する」という面では同じ料理家電で後に紹介するホットクックの方が効果を感じられたので、ランキングは4位です。
ヘルシオウォーターオーブンをお勧めする人
・「焼き」料理を手軽にしたい人
・ホットクックを購入し、気に入っているが、より料理時間を短くしたい人
【第3位】衣類乾燥機 時短時間15分/日
第3位は衣類乾燥機です。時短家電と言えばドラム式洗濯乾燥機ですが、我が家には洗濯機とは別に乾燥機があります。一体型の洗濯乾燥機でなく、乾燥機を買った理由は「節約したかったから」です。最新の洗濯乾燥機は非常に高価で、良いものですと30万円以上しますが、乾燥機ですと10万円以下で手に入ります。(私が買ったときは7万円ほどだったと思います。)また、洗濯機がまだ使える状態でしたので捨てるのがもったいないというのもありました。
そんな経緯で買った乾燥機ですが、今では洗濯乾燥機にしなくて良かったと思ってます。洗濯乾燥機は乾燥機の上位互換ではなく、それぞれ、利点、欠点があり育児に関しては乾燥機の方が良いと思います。
洗濯乾燥機(一体型)のメリット、デメリット
メリット
・一度洗濯を始めれば乾燥まで全自動でやってくれる。 (最大にして最強の利点)
デメリット
・乾燥までしたくないものを洗う場合、途中で止めて分けるか、別々に洗う必要がある。
・価格が高い(導入コストが高い)
・衣類乾燥機と比較してフィルターが小さくこまめな清掃が必要になる
衣類乾燥機の利点欠点
メリット
・洗濯と乾燥を並行してできる
・洗濯乾燥機と比較して安い(導入コストを大きく下げられる)
・洗濯乾燥機と比較して、フィルターが大きいため清掃頻度が少ない
デメリット
・洗濯が終わったときに乾燥機に洗濯物を移す作業が必要になる
衣類乾燥機にしてよかったと思うことは、「洗濯と乾燥を並行してできる」ということです。育児をしていると、洗剤を分けるため「赤ちゃん用」と「大人用」で洗濯を分ける必要があり、大人用の乾燥をしている間に赤ちゃん用を洗うことができます。また、赤ちゃんのお世話をしていると、おむつからベッドにおしっこが漏れてしまっていたり、ミルクを吐いてしまったりなど、すぐに洗濯する必要が出ることがよくあります。この時に、例えば大人用の洗濯をしていた場合、乾燥が終わるまで待たないといけないか、洗濯が終わったらすぐに次の洗濯ができるかでは大きく時間が異なります。このようなことから洗濯機とは別に、乾燥機を購入することをお勧めします。費用も安くなって一石二鳥です。
意外とめんどくさい洗濯物干しの時間を短縮できる乾燥機、お勧めします。
衣類乾燥機をお勧めする人
・洗濯物によって、洗剤や乾燥の有無を分ける人
・洗濯物を干すのがめんどくさいと思っている人
・ドラム式洗濯乾燥機は高すぎると思っている人
【第2位】ヘルシオホットクック 時短時間20分/日
第2位はヘルシオホットクックです。料理家電ですが、「ほっとく」と料理の「クック」が合わさった名前でまさしく時短家電のネーミングですね。
ホットクックは大きめの炊飯器のような形をしており、作りたいメニューを選びレシピ通りに材料を入れた後にスイッチを入れれば自動で料理を作ってくれます。料理の「材料を準備する」→「切る」→「火を入れる」という流れのうち、最後の「火を入れる」の時間が自由になるイメージです。鍋の内側に混ぜるための棒もついているため、適切なタイミングで自動で混ぜてくれます。また、材料の量を変えるだけで、多ければ長めに火を入れて、少なければ早めに調理が終わるように自動で調整してくれます。(ほどんどの料理が2~6名分の範囲で作れます。)
専用のレシピ本が付属しており、これだけでもそれなりのボリュームがありますが、Wi-Fiと接続すれば、レシピの数を増やすことができ、一般的な料理であればネットで検索すれば大体の料理を見つけることができます。
煮る、焼く、蒸すなどのいろいろな料理ができますが、最も得意とするのは「煮る」で、煮込んでホロホロになったお肉は本当においしいです。自分でやろうとすると長い時間火を見ていないといけませんが、その時間何もせず自由にしていられます。
購入する前に、注意しなければならないのは「圧力鍋」のように料理のスピードが速くなると勘違いして購入する人がいらっしゃるようですが、それは間違いです。料理のスピードが速くなるのではなく、火を見ていないといけない時間が自由になると思って購入してください。
我が家での使い方は、作れる最大量(基本的には6名分)を一気に作ってしまい、残りは冷蔵庫で保存しておくというやり方です。再温め機能もあるので、ホットクックに付属の鍋のまま冷蔵庫で保存しておけば、冷蔵庫から鍋を取り出して、再温めのボタンを押すだけで一品出来るようになります。
ホットクックを購入してから料理にかかる時間がかなり減りました。お勧めです。
ヘルシオホットクックをお勧めする人
・料理にあまり手間をかけたくない人
・時間のかかる煮込み料理を手間なく作りたい人
【第1位】食器洗い機 時短時間30分/日
第一位は食洗器、現代の3種の神器のうちの一つなんて言われてますね。説明するまでも無いですが、自動で食器を洗ってくれる機械です。
我が家では、子供が生まれてから家にいる時間が長くなったため、食洗器を使う機会が増えました。1日に2回、3回使ってフル稼働しています。何かとめんどくさい食器洗いの時間を短縮できるため、お勧めです。
我が家は賃貸住宅ですので、家電量販店で購入できる置き型のものを使用しています。置き型の購入を検討されている方、大きいものを買ってください、食洗機は入れやすさが重要です。おそらく家庭用の一番大きいものは5人分の食器が入るなど書いてあるかと思いますが、それは食洗器の中にきれいに食器を並べた場合です。実際に入れてみると食器の形が違っていたりしてそんなにきれいには入りません。また、雑においても余裕があるくらいの方が使っていてストレスがありません。
我が家で使用しているのはパナソニックの置き型食洗機のレギュラータイプ(おそらく一番大きいもの)のうちランクが一番低いものです。ランクが高いと機能がたくさんついていますが、無くても困らないかと思います。それよりも大きさが重要です。
育児をしていると家の時間が多くなるため、家でごはんを食べる機会が増えるのではないでしょうか。食洗器、お勧めです。
食洗器をお勧めする人
・食器洗いがとにかくめんどくさい人
・家でよく料理する人
・料理をする前に洗い物のことを考えてしまう人

自分時間を増やすためにお金を使うのは”あり”
私は「お金より時間が重要」だと強く思っているため、時短家電をたくさん購入してきましたが、今回紹介した家電はすべて安くはありませんので「絶対に買うべき」とは言えません。ただ、忙しい育児の間に自分時間を少しでも増やすために、生活スタイルの合いそうなものだけでも購入を検討してみてはいかがでしょうか。それで自分時間を作ることができ、ストレスが減るのであれば安い買い物だと思います。
長文となってしまいました。ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント