読了時間:10分(1876文字)
赤ちゃんの体重が増えない
こんにちは。榎木夫(えのきお)です。今回は、赤ちゃんの体重が増えず、母乳相談を利用したエピソードを紹介します。(もちろん利用したのは妻である榎木茶狐です。)
我が家は母乳とミルクの混合で赤ちゃんを育てていますが、なかなか赤ちゃんがミルクを飲んでくれないっといった状態が続いていました。赤ちゃん月齢から飲むべきミルクの量を調べてみると、1回の授乳あたり160ml程度は飲まないといけないのに、多くても100ml、少ないと50mlくらいしか飲んでくれないという状況でした。
母乳とミルクの混合で育てているため、赤ちゃんが母乳をたくさん飲んでお腹いっぱいなのかなと思い、しばらくそのままで過ごしていましたが、数日経って体重を図ったときにびっくり、全然増えていません。体重の増加量が、満たさなければいけない最低値を下回っている状況でした。

試行錯誤するも結果は出ず
赤ちゃんの体重が増えていないということは、赤ちゃんはミルクどころか母乳も飲んでいないのです。何が悪いのでしょうか。
赤ちゃんが母乳を飲んでいないということは母乳が出ていないのでしょう。それなのに母乳を一生懸命吸って、疲れたころにミルクに代わるため、体力が無くなって飲めていないと考えました。そこで、母乳をあげて少し経った後にミルクにするという方法に変えてみましたがミルクを飲む量は変わりませんでした。
少しでも母乳を飲んでもらおうと、これまで混合でやってきましたがミルク一本にした方が良いのではないか。でも、おなかが空いていてもミルクを飲まないということは、ミルクをあまり好んでいないので、母乳の回数を増やして少しでも飲んでもらうべきではないか。など、考えを巡らせるも解決法が分からず、気づけばこのことばかり考え、欝々と悩んでしまっている状況が続きました。
母乳相談を利用したら驚きの結果が
さて、悩んでいても赤ちゃんの体重は増えません。母乳相談に行くことにしました。母乳相談といえば、医療機関の母乳外来が思い浮かびますが、我が家が行ったのは、これから通うことも考えて近くの助産院。助産師さんが相談に乗ってくれました。
育児初心者の私は、母乳相談と聞いて母乳を見てもらうものだと思っておりましたが、実際には母乳はもちろんですが、赤ちゃんの状態などを総合的に見てくれるようです。
ここからは、実際に行った妻から聞いたことです。まず母乳マッサージをしてもらい、母乳の状態を見てもらいました。ほとんど出ていないと思っていた母乳ですが、なんと母乳の状態は比較的良いようです。完全母乳は厳しいですが、それなりの量は出ているようです。母乳が出ているのに赤ちゃんの体重は何故増えないのか。それを調べるために赤ちゃんの方を見てもらいます。赤ちゃんが母乳を飲んでる様子、ミルクを飲んでる様子など、色々見てもらい分かったことは、
うちの赤ちゃん、ミルクより他の事に夢中になっている。
目が少しずつ見えるようになってきて面白いのか、ミルクを飲んでいる途中も他の物を見ることに一生懸命なようでミルクにあまり集中していないようです。こういった赤ちゃんもたまにはいるということで個性の一つです。ミルクのあげ方や適切なタイミングなどを教えてもらい、母乳相談は終わりました。

困ったら相談するべし
母乳相談に行った感想としては、やっぱりプロはすごいです。私は一人の赤ちゃんしか育てたことがないため、我が家の赤ちゃんがどういう子なのか分かりませんが、豊富な知識と経験のある助産師さんは、「この子は他の子と比べてこうなっていて、こういう性格だ」と教えてくれます。また、今までやってきたことに対して、良かったこと、避けるべきことなど明確に答えてもらうことができ、試行錯誤したことの答え合わせができます。
ミルクのあげ方を明確に教えてもらったことで、授乳方法に悩むこともなくなり、また、教えてもらった通りミルクをあげるようにしたら、赤ちゃんのミルクを飲む量も増えました。
また、それなりの出費となることを覚悟して行きましたが、私の住む市では育児支援の一環として補助金が出ており、出費としてもそこまで大きくありませんでした。皆さんの住む市でも同じように支援があるかもしれません。調べてみてみると良いかと思います。
育児をしていると悩んでしまうことが多くあるかと思います。自分ではどうしようもないと思ったときは、相談するのも一つの手です。悩んでいる方、一度相談してみてはいかがでしょうか。
コメント