【生後1か月~3か月】大手メーカーおむつ徹底比較!【テープSサイズ】

育児

こんにちは、榎木です。

「色々なメーカーのおむつがあるけれど、どれを選べばいいんだろう?」

「何となく同じのを使い続けているけれど、他にもっとうちの子に合うものがあるんじゃ?」

育児経験のある方、このような悩みを抱いたことはありませんか?

最適なおむつを見つけるには実際に全社一度は使ってみないとわからないですが、各社数枚ずつ使っただけではなかなか判断できないし、そもそも日本はパック売りなのでそんな試し方ができません。
また、赤ちゃんは成長が著しく、使えていたおむつが突然漏れるようになったり、最適解はころころ変化します。

我が家も、結局全社試して我が子にぴったりなおむつを見つけるまでに1か月以上かかりました。最初からある程度各社のおむつの使用感を知っていれば、悩む時間も短縮できたかも、と感じています。

今回は、我が家の第一子ちゃんの生後1か月から3か月までの軌跡を元に、大手メーカーのテープSサイズおむつの使用感をレビューしてみます。少しでも育児の手助けになれれば幸いです。

GOO.N(グーン)

比較的安価なグーンのおむつ。1パックが数日でなくなってしまうので、経済的には助かります。

新生児期はずっとパンパースを使っていたのですが、おしっこやうんちの量が少なくおむつ替えが頻回な内は、GOOO.Nで十分だったなと今となっては思います。

ただ、生後2か月頃からうんちの1回量が増え始め、またよく足を動かすようになってきたので、なかなかの頻度で背中漏れが発生。

うちの子の場合、同じころから夜もまとまって寝るようになったのですが、(私がおしっこの時は夜間のおむつ替えをしないので)朝方にはおむつのキャパを超えていておしっこも背中から漏れることがしばしばありました。

メリーズ

こちらも安価で経済的。素材が柔らかめで肌触りがよかったです。

GOO.Nとの使用感の差はあまり感じられず、我が子の大量のおしっこやうんちに完敗してました。

安くて経済的なので、おしっこやうんちの量が少ない赤ちゃんや生後1か月頃の時期にはGOO.Nやメリーズで十分かと!

パンパース

お値段は少しだけお高め。

お値段はしますが、その分吸収力が高くて夜間もしっかりおしっこを吸収してくれて、パンパースで朝方漏れてたなんてことは今のところ発生していません。

他社と違いテープがストレッチ素材なので、テープ留めも簡単。
また、赤ちゃんのお腹周りは満腹時と空腹時で結構差があり、満腹時のサイズでしっかりテープを留めても排泄後にゆるくなってしまい、結果背中漏れが発生するということが他社のおむつではありました。しかし、パンパースの場合テープの伸縮性でお腹回りが変化してもフィットするので、うんちの背中漏れもほぼしたことがありません。

ムーニー

こちらもちょっと高級品。同じSサイズでも他社よりちょっと大きめなので長く使えそうです。

特徴はご存じの方も多い「ゆるうんちポケット」!
宣伝文句としてうたっているだけあって、大量のうんちでもしっかりキャッチしてくれました。
またおしりを乗せる目印がついているので、子育て初心者でも使いやすいです。

赤ちゃんが激しく全身を動かすようになると、(うんちとおしっこがどっちも出た時などに)おむつが下にずれて背中漏れしたり、太もものギャザーの隙間からおしっこがちょっと漏れ出たりはしましたが、それは他メーカーでも同じなので、「絶対はない」とあきらめましょう笑

1回量が多い子や、夜間用おむつにはパンパースやムーニーをおすすめします。漏れる頻度が少なくて、洗濯負担が減ります。
あとは、それぞれのおむつの特徴を加味してよりお子さんか親御さんに合った方を選ぶとよいでしょう。

まとめ

我が家は今のところ昼夜ともパンパースが一番うちの子に合っているな、という結論に至りました。

赤ちゃんの睡眠時間を考慮して昼と夜でメーカーを変えてみるなど、やり方はいろいろあります。

赤ちゃんの排泄も個性豊かですので、本記事のレビュー内容をぜひ参考にしていただきお子さんに合ったおむつを見つけてあげてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました