【はじめての離乳食づくり】ヘルシオウォーターオーブンが有能だった件

育児

離乳食づくりはとにかく大変!

下処理して、茹でて、刻んで、ペースト状にして…

離乳食づくり、めちゃくちゃ大変ですよね…

「がんばって手作りするぞ!」と張り切っていたものの、日常の家事に加えいつ泣き出すか分からない子供の相手をしつつ、離乳食づくりとなると、とにかく時間がかかってへとへとに。

そこで我が家では、大人の食事と並行して効率的に離乳食を作ることを目的に、とある調理家電を駆使しています。

その調理家電は、ヘルシオウォーターオーブンです!

今回は、離乳食づくりにおけるヘルシオウォーターオーブンの活用方法を紹介します。

ヘルシオウォーターオーブンは「買ってよかった時短家電」でも紹介しています。他にも育児中に便利な時短家電を紹介しているので、興味があればぜひこちらもご参照ください。

加熱は「蒸す・ゆでる」機能でほっとくだけ

離乳食づくりでは食材の加熱が必須です。しかし、鍋や電子レンジを使用する場合だと、野菜の種類によって加熱時間が異なるため一種類ずつ調理していかなければならず、大変面倒です。

ヘルシオウォーターオーブンは、異なる食材を一緒に加熱して、それぞれいい感じに自動で仕上げてくれるのが大きな特長です。

ヘルシオウォーターオーブンは食材を自動で蒸すこともできるので、にんじんやカボチャ、ジャガイモなど蒸せば柔らかくなる食材をトレイに並べて「蒸す」を選び、あとはほっとくだけで加熱は完了です。

加熱をヘルシオウォーターオーブンに任せている間に、大人用の食事を作ることができるため、大幅な時短になります。

また、野菜と卵を同時に加熱することもできる優れもの!1週間の離乳食献立に卵を取り入れたい場合も、わざわざ別々に調理する必要がなく大変便利です。

加熱後は食材ごとにブレンダーなどでトロトロにすれば一気に調理完了です。

ホットクックを併用すれば、食事の準備がさらに短縮できるので、どちらもそろえておくことをおすすめします。

離乳食の時期が終わっても、時短家電として活用できる

離乳食期にベビーフードを頼るのも大事ですが(我が家も処理が面倒な食材はベビーフードにお任せします)、あまり頼りすぎるとお金がかかりますし、なにより手作りを食べるかわいい姿も見たいですよね。

ヘルシオウォーターオーブンを離乳食づくり用として購入するにはかなり負担の大きい出費になりますが、炒め物やグリルもできるので通常の食事づくりにも大いに活躍します。

我が家では休日に、ホットクック+ヘルシオウォーターオーブン+フライパン調理を併用して一週間分の食事を準備するようにしています。時短にもなり、外食の頻度も抑えられて大変助かっています。

長く愛用すればランニングコストが抑えられるので、自炊で節約もがんばりたいという家庭におすすめです。

離乳食期は短いですが、やることが多くて想像以上に大変です。ただでさえ家事育児で忙しいので、手作りを頑張りたくても無理は禁物です。

調理家電での調理も立派な自炊です。手を抜ける部分は抜いちゃって、お子さんとの食事を楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました